BLOG

足の3点アーチの崩れが腰痛の原因になる

2019/07/19

皆さんおはようございます!!

尼崎市南武庫之荘で鍼灸整体院をしている山口鍼灸整体院の山口祐輝です。

本日は「足の3点アーチの崩れが腰痛の原因になる」についてです。

 

足の3点アーチの崩れが腰痛の原因になることを知っていますか⁉

アーチとは土踏まずにある綺麗な弧を描いた部分で親指のつけ根と小指のつけ根と踵の3点アーチを結ぶ靭帯と筋肉です。

アーチの機能が崩れると歩き方もかえてしまいます。


①歩く度に足裏の血管、靭帯、腱、筋肉にダイレクトに衝撃を伝えてしまう!

つまり衝撃を吸収できない為、ダイレクトに各関節に過剰な負担がかかります。

②正しい歩き方ができない為、足の変形がすすみます。

例えば外反母趾や開張足などです。

人間の身体は順応性が高い為、足裏を正しく使えなくても対応します。

代償して全身がバランスをとりながら調整しようとします。

これは無意識下で起こることなので、自分自身では気づかないのです。


身体の癖や動き方の癖によって、足を上手く使えない為、他のパーツで補おうとします。

つまり足から上の関節や筋が頑張ります。

過剰に負担がかかる結果、足と関係のない部位にトラブルが発生します。


さらに知らず知らずに身体はんでいきます。

足の変形がある場合の一つの解決方法です。

足裏のアーチはすぐに改善できない為、癖を改善するためにテープで誘導する方法もあります。